OFFICIAL SNS
TELEBOAT
BOATBoy WEBはテレボート加入者向けサイトです。加入者番号でログインいただくことですべてのコンテンツをご覧いただけます。
テレボート会員の方はこちら
  • 本サイトはテレボート会員入会から最大3週間後よりご利用いただけます。
  • 9月1日現在で会員登録をされている方はログインが可能となります。
半角数字(8桁)で入力してください
セイ
必須項目です
メイ
必須項目です
テレボート会員でない方はこちら
本サイトは、テレボート会員限定サイトになります。まずはテレボートに入会後、コンテンツをお楽しみください。
OFFICIAL SNS
TELEBOAT
JLC
TOP特集ビッグレースレポートファン感謝3Daysボートレースバトルトーナメントレポート

ファン感謝3Daysボートレースバトルトーナメントレポート

唯一無二の超短期決戦! 3日間開催で行なわれ、勝ち上がり方式はトーナメント戦、枠番はすべて抽選で決定という、独特のスタイルで行なわれるボートレースバトルトーナメント。選手たちがファンに感謝をささげた3Days!

枠番抽選にドラマと醍醐味あり!

 バトルトーナメントといえば、何と言っても枠番抽選! いわゆる1回戦にあたるトーナメント、準決勝にあたるセミファイナル、さらには復活戦の枠番はすべて、抽選により決定される。決勝戦にあたるファイナルもまた、5号艇と6号艇は自動で決まるが、1~4号艇はあみだマシーンを使っての抽選だ。特殊なルールにさまざまな意見はあるだろうが、年に一度の3Days、そのドラマをおおいに楽しむのが正当な流儀であろう。
 今回もまた、枠番抽選とそれに伴うレースでのトピックは、おおいにドラマチックだったと言える。まず、トーナメントの枠番抽選。この大会はA1級とA2級が半々(24名ずつ)というGⅡと同様のメンバー構成となっているが、トーナメントの1号艇は8個レース中6個レースでA2級が引き当てたのである。やはりA1勢が1号艇に入るよりは波乱ムードが漂ったし、またA1級で1号艇を引いた一人が、いわば枠番不問の菅章哉だったことで「菅はどうする!?」という興味も沸き上がることとなった。
 もっとも、A2級といってもA級レーサーであることには変わりなく、トーナメントは6戦で逃げ切り決着。菅もチルト0度でインに入り、きっちりと逃げ切っている。それもあってか、セミファイナルに勝ち上がれる1~3着は、24名中13名がA2勢。過半数を占めている。
 ただ、この大会ならではの厳しい一面もあった。5Rで逃げ切った福田宗平が待機行動違反をとられてしまったのだ。通常の勝ち上がりルールなら減点7だが、短期決戦のトーナメントでは一発で賞典除外。勝ち上がりの権利を失ってしまったのだ(復活戦1着でもファイナル行きはなし)。結果、4着だった菊地孝平が繰り上がりでセミファイナル行きとなり、結果的にA1とA2は12名ずつと半々が勝ち上がっている。

 セミファイナルの枠番抽選で注目されたのは吉村誠と嶋義信だ。2人はトーナメントで1号艇を引き当てており、逃げ切ってセミファイナル進出。そして、セミファイナルでもまた1号艇ゲット! 嶋はガラポンで白を出した瞬間、目を丸くして頭を抱えるような素振りを見せている。アンビリーバブル、といったところだっただろう。そして、吉村と嶋はセミファイナルも逃げ切ってファイナル進出! さらに言えば、吉村はファイナルでも1号艇を引き当て、嶋は2号艇と2人で内枠を独占。戦前は伏兵視されていたA2級の2人が、一躍主役級に躍り出たのだから、これがトーナメントの醍醐味!

Part 1 / Part 2 / Part 3 / Part 4
前の記事 次の記事
関連タグ
関連記事
TOP特集ビッグレースレポートファン感謝3Daysボートレースバトルトーナメントレポート

BOATBoy最新号

boatboy newest release

2025年11月号
BOATBoy最新号

テレボート会員なら無料で読める!