OFFICIAL SNS
TELEBOAT
BOATBoy WEBはテレボート加入者向けサイトです。加入者番号でログインいただくことですべてのコンテンツをご覧いただけます。
テレボート会員の方はこちら
  • 本サイトはテレボート会員入会から最大3週間後よりご利用いただけます。
  • 9月1日現在で会員登録をされている方はログインが可能となります。
半角数字(8桁)で入力してください
セイ
必須項目です
メイ
必須項目です
テレボート会員でない方はこちら
本サイトは、テレボート会員限定サイトになります。まずはテレボートに入会後、コンテンツをお楽しみください。
OFFICIAL SNS
TELEBOAT
JLC
TOP特集ビッグレース展望ヤングダービー徹底解剖!#1 新開航選手独占インタビュー

ヤングダービー徹底解剖!#1 新開航選手独占インタビュー

若きボートレーサーたちが秋の宮島に集結!9月23日(火・祝)よりボートレース宮島で開催するPGⅠ第12回ヤングダービー開幕に 先駆けて、3回にわたりBOATBoyWEB限定のスペシャル記事を公開! 出場するのは今年の9月1日時点で30歳未満の選手たち…若武者たちの戦いから目を離すな! 第1弾となる今回は出場選手インタビューと題して、新開航選手にラストの出場となるヤングダービーへの思いを聞いた。

■ヤングダービーは出場年齢が限られる特別な大会

――ヤングダービーは4回目の出場になりますが、新開選手にとってはどのような大会なのでしょうか?

新開 最近はGⅠにもよく呼んでもらえるようになっていて、記念も一般戦もすべての大会が大事なんですけど、ヤングダービーは今年が出場できる最後ですから。その点(出場できる年齢が限られること)も含めて特別な大会なんだと思っています。

――今大会で卒業ということはやはり意識してますか?

新開 そうですね。出られるのはもう今年だけになったので、そのへんの意識はすごくあります。寂しいというか、そういう歳になったんだな、というのは感じますね。

――やはり、ラストチャンスだからこそ優勝したいという気持ちはありますか?

新開 それはもちろん! 今年は(特に)全力で優勝を目指したいですね。

――いま、賞金ランキングを考えれば(取材時点で63位)、ヤングダービーの結果はチャレンジカップに出場できるかということにも大きく影響してきます。そのあたりの意識されていますか?

新開 9月、10月にはたくさん記念を入れてもらっているので、賞金を加算してチャレンジカップに出られるようにしたいというのは当然あります。チャレンジカップは地元の福岡開催ですからね。

――今年はボートレースクラシックとボートレースメモリアルが若松開催で、チャレンジカップが福岡開催です。やはり福岡支部の選手にとっては“特別な年”という感覚はあるのでしょうか?

新開 クラシックのときから今年は頑張ろうという意識はすごく強かったです。ただ、そのクラシックでフライングを切ってしまって……。すごく申し訳なかったし、出だしで躓いてしまったんですけど。まだチャンスはあると思っているので、頑張るしかないですね。とにかくチャレンジカップには出たいですね。

Part 1 / Part 2 / Part 3
前の記事 次の記事
関連タグ
関連記事
TOP特集ビッグレース展望ヤングダービー徹底解剖!#1 新開航選手独占インタビュー

BOATBoy最新号

boatboy newest release

2025年10月号
BOATBoy最新号

テレボート会員なら無料で読める!