OFFICIAL SNS
TELEBOAT
BOATBoy WEBはテレボート加入者向けサイトです。加入者番号でログインいただくことですべてのコンテンツをご覧いただけます。
テレボート会員の方はこちら
  • 本サイトはテレボート会員入会から最大3週間後よりご利用いただけます。
  • 9月1日現在で会員登録をされている方はログインが可能となります。
半角数字(8桁)で入力してください
セイ
必須項目です
メイ
必須項目です
テレボート会員でない方はこちら
本サイトは、テレボート会員限定サイトになります。まずはテレボートに入会後、コンテンツをお楽しみください。
OFFICIAL SNS
TELEBOAT
JLC
TOPボートレースのセオリー2-3.「コース取り」について少し詳しく知っておく

2-3.「コース取り」について少し詳しく知っておく

コース取りは基本的に内側からの「早い者勝ち」になる。 「深くなる」ってどういうこと? そのため、…

コース取りは基本的に内側からの「早い者勝ち」になる。

「深くなる」ってどういうこと?

そのため、外枠の選手がインを狙うときは、まっ先に第2ターンマークを回ってコースに入る必要がある。そうするとボートはどんどん前に進んでいき、助走距離が短くなる。
この現象を「深くなる」といい、深くなるとスタートは難しくなる。
進入でムリをする選手が少ない理由のひとつだ。

「スロー」、「ダッシュ」、「枠なり」って

一般的に、助走距離が短かくなる内側の艇を「スロー」、助走距離がしっかりとれている外側の艇を「ダッシュ」と区別する。
よく「枠なり3対3(表記は123/456)」といった言い方がされる。
これは枠順に従ってコースに入り、内3艇の助走距離が短くなっていて、外3艇の助走距離が長くなっている状態を指すもの。
この進入隊形がかなりの割合を占めるのが現代ボートレースだ。

前の記事 次の記事
TOPボートレースのセオリー2-3.「コース取り」について少し詳しく知っておく

BOATBoy最新号

boatboy newest release

2025年5月号
BOATBoy最新号

テレボート会員なら無料で読める!